Basic EKG Rhythm Interpretation

SBSIは、「心電図解読のための基礎講座第一回」をカルメット病院で実施しました。4.5時間の講習会の講師は救急専門家のバッド・ハッタウェイ氏(MTI所属)。医師4名、看護師18名、インターン生など13名、計31名が参加しました。
この訓練講座の目的は、現場に携わる医療者の心電図解読の技術向上により、心臓機能の異常をいち早く発見して、適切な処置を施せるようになることです。
バッド講師は、心臓や血管に関する講義をした上で、心電図の読み方をわかりやすく説明していきました。参加者は皆、非常に熱心で、延長時間になってもそこにいた全員が残りました。
この有意義な講義は、患者の心臓に異常があった場合、モニターの波形を見て判断できる助けになることでしょう。(以上、SBSIインターンでUHSの学生であるRathana Lyによる報告)。

15541182_1017938318311033_5754251029350376302_n 15542072_1017938481644350_4402763076943398089_n 15578653_1017938504977681_5281045129113309915_n 15590474_1017938428311022_1083664407970922314_n 15665412_1017938314977700_3519282295755795677_n 15672905_1017938724977659_8377222757823236185_n 15673056_1017938468311018_8510024874023343005_n

Emergency Room at Khmer Soviet Hospital

10月28日、ボランティをして下さっている看護師の宮内史帆さんと私(佐々木)で、国立クメール・ソビエト友好病院ER(緊急処置室)に徹夜で滞在して観察と、SBSIを通して寄贈されたベッドサイドモニターや除細動器、心電計の使用状況のチェックを実施しました。その晩も、急病、交通事故、転落事故などで多数の患者が運ばれてきました。同ERでは1日に70人から80人の患者を受け入れますが、医療機器も不足しており、ER職員全員の医療レベル向上が切望されています。SBSIは、このような救急患者の救命率を上げるため、同病院に対しても2008年から救急車や医療機器の寄贈と救急隊及び医療スタッフへの講習会を実施しています。

15094899_988467331258132_5741099368953416972_n15181677_988467307924801_2443388776278314427_n 15095547_988467217924810_8708643345443341322_n 15107440_988467221258143_8745670517222173670_n-1

2016年9月21日、SBSIは、知的障がい児が学ぶハンズ・オブ・ホープ・コミュニティ(hhc)で、健康診断を実施しました。日大付属板橋病院の赤羽目先生や看護師の宮内志帆さんが、SBSIのラニー医師と22人の健康診断を行って下さいました。ご協力感謝します。

14724595_961164913988374_6382232684986947576_n11221722_961164643988401_1687507096728115209_n 14606499_961164907321708_5381455353294426367_n 14690977_961164870655045_4982227808954418148_n 14702404_961164800655052_7302740446031780541_n 14716199_961164570655075_5372702379902456126_n 14725764_961164773988388_6882063331435557345_n 14732230_961164647321734_8578044104151515913_n

First Aid for Mothers

8月21日にSBSIは、「夏休み特別企画」として、Hin Theanyさんのご協力で、母親のための乳児と子供の応急手当特別講座を開きました。カルメット病院の小児科医ピアレット医師が蘇生法や窒息などの対処法を、オーストラリア人のデボラ・キリムさんが水難事故予防法や子供が溺れた時の対処法などを指導しました。出席した母親たちは、熱心に質問したり、懸命に実技を行っていました。カンボジアでは、学校で水泳の授業もないため、泳げない人が多く、水難事故によって子供が命を落とすケース(プールでさえも)が多々あります。この企画は、母親たちの要請で実施しました。

14642057_955656517872547_7786953716957846387_n 14656244_955656731205859_1145761451598778691_n 14670739_955656421205890_1390225335830655360_n 14681756_955656651205867_1057914074651358473_n 14695370_955656507872548_4376625452116957095_n 14718681_955656501205882_8385985599992575866_n 14718755_955656291205903_2005708683605596323_n

Rescuing Injured Patients and Basic Life Support (BLS)

9月13日、SBSIは救急専門家である津波古憲さん(川崎市消防局)、喜熨斗智也先生(国士舘大学助教)、田中将大さん(米国ATC, NREMT資格有)による救命救急講習会第三弾を、プノンペンの憲兵隊本部で実施しました。参加したのは41人の軍医や憲兵で、救助隊到着時の現場観察から応急手当法を学びました。今回、ISSHINの松崎さんやスタッフの方たち、雪花菜工房の横田さん(救命士資格有)、看護師の宮内志帆さんにもご協力いただけました。3人の講師の皆さんは長旅の後の疲れも見せず、3回の講習会や視察をこなして下さいました。協力して下さった皆さんに感謝!

14681633_953190424785823_3353595999774720309_n14639662_953190021452530_1844386445513743501_n 14650335_953190028119196_8812320870884299338_n 14656370_953190258119173_1529618201800057544_n 14671356_953190024785863_3652564479537247735_n 14681797_953190271452505_5347213387088070530_n  14708228_953190274785838_8974035091471814368_n